3つのたまごからお金を作る

株の分析や基本、初心者のサポート方法など中心に発信していきます

究極の目標設定

みなさんはマネしないでください

 

私は就職して国家資格以外に民間資格を取得するようになりました

 

目標設定として点数を合格点ギリギリに設定して勉強していました

 

受かるのもギリギリでヒヤヒヤしながらテストを受けていました

 

しかし資格取得で学んだ知識をアウトプットしようとすると曖昧な部分が多くなったり、理解が深まってないな〜と思うようになりました

 

こういう時、マインドマップを使うと網羅しやすいのですが、私は3回マインドマップにチャレンジして挫折してます

 

そこで目標設定について再度考えました

 

その時に思い浮かんだのが、テストでいい点数を取ることが目標となっていないか?

 

この資格取得する本当の意味は仕事で活かしたいからではないか?

 

だったら目標設定よりも目的設定として仕事で活かすために、全てを網羅する必要があるのではないか

 

だったら目標設定は勉強して知識の幅を広げるにすれば良いではないか

 

と考えるようになりました

 

これ自体は緩い目標に感じます

 

なぜなら知識や思考が増えれば仕事のバリエーションの幅さえ増えれば合格しなければ良いですから…

 

そこで私は「目標設定」をテストで100点を取ることにして

 

「目的設定」を学んだことをアウトプットして還元したり、知識のバリエーションを増やすことに重きを置きました

 

こうすれば資格取得をするということや合格すれば良いという誤った目標設定から、仕事に役立てる、還元するという本質を目標設定にすることができます

 

 

それからは100点を取るために自分の戦いが始まりました

 

平日は週4日

朝起きて勉強1時間

仕事して図書館で2時間

寝る前に30分

 

休みの日は土日祝

9時から2時間30分

パワーナップ30分(昼寝)

14時から2時間

帰宅後更に2時間

 

と沢山の時間を割きました

 

私は睡眠時間が長いので22時には寝ます

つまり余暇時間を全て勉強に当てていました

 

仕事しながら勉強はキツい

しかし最初だけで習慣とは怖いのですが慣れてきました

 

これを見て凄い!とか勉強不足だなぁと思った人

 

まだまだです

 

そういう方は量が大事だと思っていませんか?

 

やはり勉強は質です!効率です!

 

私はこれに気がつきました

 

なぜなら勉強するにもムラがあるから

 

モチベーションにもムラがあります

仕事の疲れにも左右されます

なのでどんな時でも勉強量は一定にするのが大事です

 

今日は調子がいいから増やそうとすると後からしんどくなり勉強は続きません

 

質の良い勉強法についてはまた解説していきます

 

 

それを学んでから私は時間の使い方にも効率を求めるようになりました

 

時間ができれば効率良く自分のしたいことに時間を使えますから

 

私はこういうスキマ時間は勉強に充てています

 

しかし最近は視野を広げて仕事から社会にも目を向けて勉強するようになりました

 

その理由はまた書いていきます

 

また時間術についてもブログを書いていきますので見てください

 

以上


f:id:kitamarub:20200419074826j:image